今回宿泊したのは、JR沼津駅前の「ダイワロイネットホテルぬまづ」。
選んだのは、ゆったり過ごせるデラックスダブルルーム(朝食ビュッフェ付き)のプランです。
清潔で居心地の良いお部屋は、ビジネス利用はもちろん、観光や聖地巡礼の拠点としてもぴったり。
朝は和洋そろった朝食ビュッフェで、たっぷりエネルギーチャージもできちゃいます。
今回は、実際に泊まって感じた魅力を、写真と一緒にたっぷり紹介していきます!
アクセス・立地|ダイワロイネットホテルぬまづは駅近で便利
JR沼津駅からのアクセス
ホテルは JR沼津駅南口から徒歩約3分の大通り沿いにあり、アクセスも良好。
周辺にはセブンイレブンやローソンなどのコンビニや飲食店がそろっていて、夜遅めのチェックインでも安心です。
車利用・駐車場情報
車で訪れる人には立体駐車場(有料) が完備されています。
こちらはホテル専用の駐車場ではなく、隣接する総合コンベンション施設「プラザヴェルデ」との提携駐車場。
西と東で合計600台の収容が可能。ホテル利用であれば西口駐車場が便利です!
西口駐車場へは、ホテル正面玄関のすぐ脇を入ります。
入庫時に入口で車両を感知し、カメラで車両ナンバーを認識するという方式。
高さ制限は2.1mまでなので、大きめの車は事前確認がおすすめです。
駐車場の宿泊料金は 1泊1,000円。
精算機で直接支払ってしまうと「宿泊者割引」が適用されないので要注意です😅
チェックインとロビーの雰囲気
チェックイン|フロントへは螺旋階段でもエレベーターでも
立体駐車場からホテル棟へ移動すると、まず、この特徴的な螺旋階段が目に入ります。
ホテルに入る前からちょっとワクワクする演出です。
大きな荷物がある時は、もちろんエレベーターの方が便利。フロントは2階にあるので、そのまま上がればすぐチェックインできます。
フロントは白を基調にした明るい空間。
波打つようなデザインの壁面が印象的で、スタイリッシュな雰囲気です。
フロント近くにはセルフチェックイン機が設置されていて、手続きがとてもスムーズ。
駐車場の利用や連泊の場合は、まずフロントで対応してもらい、その後こちらの機械でチェックイン処理をします。
機械操作がちょっと苦手でも、スタッフの方がそばでフォローしてくれるので安心感がありました。
ロビーは白と青を基調としたシンプルで落ち着いた雰囲気。
同じフロアにはアメニティバーがあり、歯ブラシやヘアブラシなどを自由に選べます。
必要なものを自分でピックアップできるスタイルは、エコの観点からも好印象でした。
ロビーの机には周辺の観光パンフレットが並んでいて、滞在中の計画を立てるのにも役立ちます。
一角にはソファースペースがあり、出発前の待ち合わせにも便利です。
チェックインを済ませ、客室フロアへ
エレベーターはセキュリティ仕様で、カードキーをかざすとフロアのボタンが押せる仕組みになっています。
安心して滞在できるのは嬉しいポイント。
エレベーターを降りると、壁一面に大小さまざまな丸い鏡がちりばめられた装飾が目に飛び込んできます。
ちょっとアートギャラリーのようで、おしゃれな雰囲気。
客室へとまっすぐに伸びる廊下が広がっていて、シンプルながらも整然とした印象でした。
客室レビュー|デラックスダブルルームに宿泊
部屋の広さ・ベッドの寝心地
宿泊した客室は26㎡のデラックスダブルルーム。
シンプルながら落ち着いた内装で、くつろぎやすい空間です。
広すぎず狭すぎず、必要なものがきちんと揃っていて、すぐに荷物を置いてリラックスモードになれました。
窓側から見た客室。荷物も写っちゃいましたが😅、広さのイメージは伝わるかと…。
窓を開けると、目の前には駐車場ビュー。正直「絶景!」という感じではありません(笑)。
5階の客室だったので、高層階ならもう少し違った景色が見られるのかもしれませんね。
ベッドはフランスベッド製で、サイズも168㎝×203㎝とゆったり。
「デュベスタイル」というベッドメイクが採用されているそうですが…聞き慣れない言葉に「なんだろう?」と思いつつ(笑)。
実際に横になってみると、ふんわり包み込まれるような寝心地で翌朝までぐっすりでした。
ベッドサイドにはアラームや電源、照明スイッチが集約されています。
横になったまま操作できるのは便利でした。
快適に過ごせる客室設備いろいろ
今回、この部屋を選んだ目的のひとつにマッサージチェア💺の存在があります。
移動で歩き回ったあとに、部屋でじっくりリフレッシュできるのは本当にありがたい設備。
実際に使ってみると、心地よさにすっかりハマってしまい、気づけばかなり長居してしまうほどでした。正直「家にも欲しい…!」と思ってしまうくらい快適でした。
テレビ📺 はベッドに横になりながら視聴できる位置に設置されていて、ニュースや天気予報をチェックするのに便利でした。
冷蔵庫は空なので、コンビニなどで買った飲み物やデザートを自由に冷やせます。
横にはカップとグラスが2脚ずつ、さらに電気ポットも完備。
ちょっとお茶を淹れたり、外で買ったドリンクを楽しんだりするのにぴったりでした☕️
乾燥しがちなホテル滞在にも安心な加湿空気清浄機🌿。
お部屋の空気をきれいに保ってくれるのは嬉しいポイント。
ズボンプレッサー👖は今回は使いませんでしたが、ビジネス利用の方には便利な設備だと思います。
デスク・椅子・収納スペース
「ワイドデスク」と謳うだけあり、奥行き・幅ともに十分。
ノートPCを広げても作業スペースに余裕があり、快適に使えました。
充電器は差し込み口がたくさんあるタイプ。
Wi-Fiも高速で快適そのもの。夜は持参したパソコンで、動画を見ながらのんびり過ごせました。
クローゼットにはハンガーや使い捨てスリッパ・靴べら・靴磨き・洋服用ブラシ・消臭スプレー・タオル回収袋、さらにバゲージラックまで完備。
必要なものがひと通りそろっていて、不便を感じることはありませんでした。
バスルーム
この部屋を選んだ決め手の二つ目が、バス・トイレがセパレートタイプだったこと。
「ゆっくりお風呂に入りたい派」には嬉しいポイントですよね☺️
バスルームは清潔感があり、湯量も十分。
バスルームには天井から降り注ぐレインシャワーも完備。ホテルならではの贅沢な気分を味わえます。
シャワーは少し変わった仕様。壁の大きなハンドルを回すと天井のレインシャワーからお湯が出る仕組み。温度はその下のハンドルで調整。手元のハンドシャワーを使う場合は、根元にある小さめなハンドルを操作します。
今回の実体験ですが…ハンドシャワーを使おうと、つい無意識に壁の大きなハンドルをひねったら、頭上からレインシャワーがザバーッ!
思わず「わっ!」となってしまいました(笑)
説明書きはちゃんと壁にあったんですけどね💦
ちなみに旦那さんも同じことをやっていました😅
トイレは、ウォシュレット付きの自動洗浄タイプ。清潔感があって、使い心地も快適でした。
✔︎今回の部屋選びの決め手となったマッサージチェアとセパレートバスがついたデラックスダブルルーム。
実際に泊まってみて大満足でした。
アメニティの充実度|必要なものはロビーでピックアップ
客室にはハンド&フェイスソープ・シャンプー・コンディショナー・ボディソープなどの基本的なもののみ。
そのほかの細かいアメニティは、ロビーに設置されたアメニティバーから自由に持っていくスタイルでした。
⬇︎下の写真のように、必要な分を自分でピックアップする形です。
ラインナップは、歯ブラシセット・カミソリ・ヘアブラシ・綿棒。
さらに柚子の香りの入浴剤やボディタオルまで用意されていて、細やかな気配りを感じました。
こうしたちょっとしたサービスがあると、滞在がぐっと快適になりますね☺️
基礎化粧品は雪肌精のライン(クレンジング・洗顔・化粧水・乳液)、ソープやボディ&ハンドミルクはDHC。
ホテルでここまで用意されていると贅沢感がありますね。
⬆︎私が実際に選んできたアメニティ。
この他、コーヒー(マイルド・ビター)・紅茶や梅昆布茶も用意されていて、ちょっと一息つきたいときに嬉しいラインナップでした。
写真だとベッドと同化して見えますが…(笑)
ナイトウエアは膝下丈のワンピースタイプ。
個人的には上下セパレートタイプの方が好みです😅
備え付けのマイナスイオンドライヤーはパナソニック製。大風量でパワフルなので、ロングヘアでもサッと乾いて助かりました☺️
朝の準備も快適にできるのはありがたいポイント。
しかも、今回は使いませんでしたが ReFaのヘアアイロン(カール・ストレート) の貸出もあるとのこと!
おしゃれに気合を入れたいときにも安心ですね。
ダイワロイネットホテルぬまづ|朝食ビュッフェ実食レビュー
朝食ビュッフェは、ホテル1階にある「珈琲屋ぼあ ダイワロイネットホテルぬまづ店」。
可愛らしい外観が目を引きます。
【営業時間】
🕰️月〜金:6:30〜10:00(LO 9:30)
🕰️ 土・日:7:00〜10:00(LO 9:30)
【料金】
👩🧑大人(中学生以上): 1,500円 (税サ込)
👦👧小学生: 800円 (税サ込)
※小学生未満は無料
会場の雰囲気と混雑状況
朝食会場は明るく開放的な雰囲気で、座席数も十分に用意されています。
私達が利用したのは朝9時頃で、ちょうど混雑のピークを過ぎていたので、落ち着いてゆったりと朝食を楽しむことができました。
和洋メニューの内容
朝食は和洋折衷のブッフェスタイル。
焼き魚(鯵の干物や鮭)をはじめ、鯵フライや鯵の南蛮漬け、さらに鯵かまぼこやシラスおろしなど、地元らしい魚料理が充実。
和食は卵焼きやきんぴら、だし茶漬け、味噌汁などがそろい、洋食はカレーやスパゲッティ、ソーセージ、ベーコン、スクランブルエッグの定番メニュー。
朝から新鮮な野菜をいただけるサラダバー。
焼き魚は 鯵の干物と鮭 が用意されていて、自分で温め直していただけるスタイル。
アツアツを味わえるのは、ちょっとした特別感がありますよね。
こういう演出って、朝からワクワク感があります。
パンやシリアルもあり、朝は軽めに済ませたい人でも楽しめます。
コーヒーやジュースなど、ドリンクバーも充実していて食事のお供にぴったり。
実際に食べたおすすめ料理
特に美味しかったのは、脂の乗った鯵の干物・程よい酸味の鯵の南蛮漬け。
そして欠かせないのがみんな大好き(?)朝カレー。朝食に並んでいると、なぜか必ず食べたくなっちゃうんですよね。
最後にデザートもいただきました。
品数は決して多すぎるわけではありませんが、バランスが良く食べ応え十分。
お腹いっぱいになり、満足感のある朝食でした☺️
館内設備・サービス紹介
ホテルの 4階・7階・10階には自動販売機コーナー があり、ソフトドリンクのほかビールや酎ハイ、ハイボールまでそろっています。
製氷機もあるので、冷たいドリンクを楽しみたいときにもいいですね。
また、電子レンジも用意されているので、小腹が空いたときでも温かいものをいただけるのが嬉しいポイント。
コンビニで買ってきたお弁当や、お惣菜の温め直しに便利です。
さらに、7階にはコインランドリー があり、出張や旅行中のちょっとした洗濯にも活躍。洗剤が自動投入されるので、急に必要になっても安心です。
宿泊料金とコスパ|朝食付きプランの感想
今回利用した予約サイトは「YaHoo!トラベル」
料金は「デラックスダブルルーム 朝食付きプラン」で、1泊2名の合計で12,800円。
この快適さと朝食料金(1,500円x2名分)を考えると、かなりコスパは良いと感じました。
沼津訪問の際には、また訪れたいと思えるホテルのひとつになりました☺️
まとめ|ダイワロイネットホテルぬまづは観光にもビジネスにもおすすめ
ダイワロイネットホテルぬまづは、駅近でアクセス抜群。
車利用でも駐車場があり、便利に滞在できます。
広々としたデラックスダブルルームは快適で、朝食ビュッフェも和洋そろって大満足。
コスパも良く、観光や出張の拠点にぴったりです。
特におすすめしたい方
- 駅近のホテルを探しているビジネス利用の方
- 沼津を拠点に伊豆観光や釣りを楽しみたい方
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼で訪れる方
✔︎各サイトでの宿泊プランはこちらから👇
次回は、今回の宿泊を含めた 1泊2日の旅行記 をまとめて紹介する予定です。
これから沼津を訪れる方は、ぜひチェックしてみてください。