【宿泊記】グランドホテル神奈中・平塚|本館ツインルーム&朝食ビュッフェをレビュー

※当サイトには、広告が含まれています

宿泊記
スポンサーリンク

9月の終わりに、平塚駅前の「グランドホテル神奈中・平塚」に宿泊してきました。

駅から近くアクセスが良いので、周辺観光やイベントの利用にも便利。

今回は本館ツインルームに泊まり、朝食ビュッフェ「楓」での朝食も体験してきたので、写真と一緒に紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

グランドホテル神奈中・平塚の基本情報

アクセス・立地(JR平塚駅から徒歩すぐ)

JR東海道線「平塚駅」南口から徒歩約2分と、アクセスはとても便利な立地です。

平塚駅の北口側は商業施設や飲食店が立ち並び賑やかな一方、南口側は打って変わって閑静な住宅街で、夜はとても静かに過ごせました。

ホテル周辺にはセブンイレブンやローソンが徒歩2〜3分の場所にあり、ちょっとした買い物にも困りません。

さらに近くには気になる中華料理店もあり、食事の選択肢も豊富です。

駐車場の料金と利用の注意点

『グランドホテル神奈中・平塚』の別館裏手には、使い勝手の良い平面駐車場があります。

宿泊利用は 1泊1台1,000円(税込)。予約はできず先着順ですが、全54台分 のスペースが用意されているので安心感があります。

高さ制限もなく広々としているため、大きめの車でも利用しやすいのが嬉しいポイント。

私たちが到着した際も、まだ余裕がありスムーズに停められました。

ただし満車の場合は、近隣コインパーキングの利用(自己負担)となるので注意が必要です。

グランドホテル神奈中・平塚の概要

『グランドホテル神奈中』は神奈川県平塚市にある、神奈川中央交通(神奈中)グループのホテルです。

昭和56年にグランドホテル神奈中・平塚を開業、平成2年には別館の営業を開始しています。

観光やビジネス利用はもちろん、イベント参加にも便利な立地が特徴です。

神奈中の本館

↑今回宿泊した、『グランドホテル神奈中・平塚』の本館です。

神奈中の別館

↑フロントやロビーがあるのはこちらの別館。チェックイン・チェックアウトはここで行います。

↑ 本館と別館は道路を跨ぐ渡り廊下で繋がっています。

ちなみに本館の正面玄関は夜10時半には施錠されるため、それ以降の出入りは別館からになります。

チェックインの流れとスタッフの対応

まずは別館1階にある客室フロントでチェックイン手続き。

この日はチェックイン時間より30分ほど早く到着しましたが、部屋の準備ができていたとのことで、予定より早めに入室させていただけました。これはとてもありがたい対応でした (*´ー`人)

手続き後は、別館のエレベーターで7階へ。

そこから本館へ繋がる連絡通路を渡り、本館側のエレベーターに乗り換えて客室階へと向かいます。

『グランドホテル神奈中・平塚』本館ツインルームをレビュー

今回宿泊した部屋は本館7階の717号室。

鍵はカードキーではなく、よくある長いキーホルダーが付いた物理キーを差し込むタイプでした。昔ながらのスタイルですが、特に不便は感じませんでした。

客室の広さと使い勝手

今回宿泊したツインルームは 17.08㎡
コンパクトな造りで、ベッドまわりは快適ですが、スーツケースを広げるにはややスペースが限られている印象…。

欲を言えば、荷物置き場があるとさらに便利だと思いました。

収納スペースと備品(洋服掛け&スリッパ)

入口のすぐ横には、壁に掛けるタイプの洋服掛けが設置されていました。
クローゼットはありませんが、ジャケットやバッグ程度なら十分に掛けられるスペースです。

また、客室には 2種類のスリッパ が用意されていました。左側は共用タイプ、右側の白いスリッパは使い捨てでお持ち帰りOK。

清潔感があり、ちょっとした気遣いを感じられるアメニティでした。

ベッドと寝心地

ベッドは安心の シモンズ製

寝心地が良く、腰痛持ちの旦那さんもぐっすり眠れて「かなり気に入った!」と大満足の様子でした。

枕は硬さの違う2種類が用意されていて、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

パジャマはワッフル地のガウンタイプで、膝丈くらいの長さのもの。

ツインベッドの間にはベッドサイドテーブルがあり、スマホや小物を置くのにちょうどいいサイズ。

デスクまわりと客室設備

窓際には机とテレビが並び、その下には空の冷蔵庫が設置されています。

デスクには鏡や電気ポットがあり、マグカップとグラスが人数分揃っていました。

ティーセットはインスタントコーヒー、スティックカフェオレ、煎茶、梅昆布茶と種類が豊富。小休憩にちょうど良いラインナップです。

Wi-Fiは完備されており、接続もスムーズで快適。

延長コードにはUSB Type-Aが差し込めるポート付きで、スマホの充電にも便利でした。

バスルームとアメニティの充実度

ユニットバスは白とベージュを基調にした明るい内装で、清潔感がありました。

バスタオルとフェイスタオルは人数分しっかり用意されています。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープは POLA(ポーラ)製。泡立ちや香りもよく、ホテルクオリティとしては満足度高めでした。

洗顔フォームやシェービングにも使える ハンドソープ(ポーラ) も設置されています。

シャワーは水圧も十分で快適。

ドライヤーは パナソニック製 で、風量も申し分ありません。

アメニティは歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリ・ボディタオル・綿棒など一通り揃っています。

また、ヘアゴムやシャワーキャップはフロント横でセルフサービスになっており、必要に応じてピックアップできるスタイルです。

もちろんトイレは 温水洗浄便座付き(ウォシュレット)。安心して使えます(^_^*)

部屋からの眺望

宿泊したのは7階の客室だったので、眺望は良好でした。

窓の下には屋上駐車場が広がり、その向こうに見えるのは「しまむらストア」。地魚の刺身など魚の品揃えが豊富なスーパーのようで、地元の方に愛されている印象です。

その隣にはドラッグストアのウエルシアもあり、ちょっとした買い物には便利な立地。生活感のある眺めですが、旅行中にふらっと立ち寄れるお店が近いのは安心感があります。

さらに遠くには、うっすらと 相模湾 を望むことができました。海までは車で約5分、徒歩だと20分ほどの距離感です。

今回は平塚駅とは反対側の部屋だったためトレインビューではありませんでしたが、建物自体は駅近にも関わらず、電車の音はまったく気にならず静かに過ごせました

館内設備と便利サービス(ランドリー・自販機など)

本館は建物の中央部分にエレベーターや階段、自動販売機があり、その周囲に客室が配置されています。

ちなみに3〜5階には神奈中の本社オフィスも入っているそうです。

今回宿泊した本館の7階に、いろいろな設備が揃っていました。

ランドリールーム前の廊下 … ズボンプレッサーが設置されており、ビジネス利用にも便利。

ランドリールーム内 … 洗濯機・乾燥機に加え、電子レンジや製氷機も完備。長期滞在や出張利用に重宝します。

自動販売機 … アルコール類は比較的リーズナブルな価格で販売されていました。
ソフトドリンクは本館6階に設置されていました。

朝食ビュッフェ「楓」をレビュー

朝食会場は本館1階にある 「カフェレストラン楓」。営業時間は 6:30~9:00 です。

今回は朝食付きプランを利用しましたが、単体でつける場合は 1,200円(税込)。宿泊プランでつける方が少しお得です。

スタイルはビュッフェ形式で、コロナ対策として使い捨て手袋も用意されていました。

品数がものすごく多いわけではありませんが、一品一品が丁寧に作られていてどれも美味しく、十分に満足できました。

ついつい何度もおかわりしてしまいました(^^;;

特におすすめは口コミでも人気の 朝カレー

スパイス感と食べやすさのバランスが絶妙で、朝から食欲をそそります。
(写真に残せなかったのが残念ですが…ぜひ現地で試してみてください!)

宿泊して感じた魅力とおすすめポイント

「グランドホテル神奈中・平塚」は、JR平塚駅からのアクセスが良く、湘南観光やイベント遠征の拠点として便利なホテルでした。

本館ツインルームはコンパクトながら清潔で快適、朝食ビュッフェ「楓」では和洋の定番メニューを楽しめました。

\今回の予約は旅行サイト「じゃらん」を利用/

予約サイト
  • 部屋タイプ:本館ツイン【禁煙】
  • 旅行サイト「じゃらん」で予約。
  • プラン名:【朝食付がお得!】朝食バイキング付き宿泊プラン
    10,400円(大人)× 2名 小計:20,800円
  • チェックイン:14時 チェックアウト:11時

朝食付きでこの価格なら、立地やサービスを考えてもコストパフォーマンスは十分に感じられました。料金は宿泊時期や予約サイトによって変動するので、目安として参考にしてくださいね。

ですが、ちょっと残念なお知らせも…。公式サイトによると『グランドホテル神奈中・平塚』別館は2024年6月9日のチェックアウト終了をもって閉館となり、本館への連絡通路も解体されるそうです。

とはいえ、本館はこれまで通り営業しているので、また平塚や茅ヶ崎を訪れる機会があればぜひ利用したいと思います。


実は今回の宿泊は、茅ヶ崎公園野球場で開催された サザンオールスターズのライブ遠征 が目的でした。ライブの熱気を少しだけ写真でシェアさせてください♪

湘南での宿泊先を検討中の方の参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク